*

【CF-NX2】液晶パネル交換

公開日: : 最終更新日:2022/02/19 PC・スマホ , , , ,

Panasonic Let's note CF-NX2 液晶パネル交換

 

 サブPCとして使っているCF-NX2ですが、画面を広げた状態で落としてしまい、液晶パネルが完全に壊れました。買い替えと迷いましたが、この際なので液晶パネルの交換に挑戦してみることに。

 液晶パネルの交換自体が初なのでいろいろ参考にしながらやってみましたが、思ったよりも簡単にできました。

 交換用の液晶パネルは型番CLAA121UA01CWを購入しました。サイズは12.1インチです。

12.1インチ 非光沢液晶パネル

 少し気をつけないといけないのが、同じCF-NX2シリーズでもCF-NX2RWJTSとCF-NX2RWJCSは11.6型です。PCの裏に記載されているCF-NX2以後の型番を確認してから購入する必要があります。

 11.6インチの場合、液晶パネルの型番はB116XWなどになるようです。

 交換前の壊れた画面はこんな感じでした。電源を入れている状態ですが、まったく何も表示されません。

 PCをシャットダウンして電源コードを抜き、バッテリーパックを外してから作業をします。

1.画面上部のゴム部品を取る

 画面の上部に4箇所、四角いゴムがついています。両面テープでついているので、マイナスドライバーやピンセット等で剥がします。

 ゴムの部品の下にはネジがあります。

2.ネジを外す

 4箇所のネジをドライバーで外します。

3.ディスプレイの枠を外す

 ネジが外れたら、ディスプレイの枠を外せるようになります。左右の側面はそれぞれ4箇所のツメで固定されているので、折らないように外していきます。

 底面は4箇所のツメに加えて両面テープで固定してあるため、けっこう外すのが大変でした。底面の左側にはケーブルがあるので、注意が必要です。

 枠を外したところです。この状態では、液晶パネルはまったく固定されていません。左下部の裏側にケーブルがつながっているだけです。

4.液晶パネルを外す

 液晶パネルをキーボードの上にそのまま伏せる形で置きます。画像の左上部分に接続コネクタがあります。

 接続コネクタ部分の画像はこちら。シールで固定されているので、コネクタを外せるようシールを剥がします。かなり強力に貼り付いているため、ケーブルを傷めないよう注意します。

 接続コネクタを外します。白いテープの部分を持ち上げてケーブル側にずらすと外れます。

5.液晶パネルを付ける

 外したときとは逆の手順で、液晶パネルを付けます。接続コネクタを新しい液晶パネルと接続し、枠を元のように戻していきます。

 フレームを押さえたらツメが入るので、最後にネジを止めてゴムの部品を付け、完了です。画像はゴム部品を付ける前ですが、無事に画面が復活しました。

 作業自体は思ったより大変ではなく、30分~1時間程度でできるものでした。

関連記事

【FFFTP】ログインができない時の対処方法

FFFTPでログインできなくなったときの対処法  先日、突然FFFTPでのログインができなくなりま

記事を読む

【CF-NX2】タッチパッド不具合の解消

Let's note CF-NX2のタッチパッドの不具合  サブPCとして、中古のPa

記事を読む

【SH-M05】楽天回線利用方法

AQUOS sense lite SH-M05 楽天回線利用方法  楽天モバイルのUN

記事を読む

【ソフト】USBメモリのデータ復旧

復旧天使 USBメモリデータ復旧ソフト  USBメモリのデータを間違えて削除してしまい

記事を読む

【CF-NX2】高周波音の解消

Panasonic Let’s note CF-NX2 高周波音の解消  中古のCF-

記事を読む

PAGE TOP ↑